柏洋通信

2022.01.27

柏洋通信VOL129

スマート工場EXPOに行ってきました。

 ようやくコロナ第5派が収束に向かい、10月以降平穏な日々が戻ってきたと感じたのも束の間、南アフリカに端を発し、一足早く欧米で猛威を奮い始めたオミクロン株は、日本でも年明けから瞬く間に感染が急拡大しました。この文書を書いている時点では、コロナ第6派の真っただ中にあり、1月末に予定していた関西のお客様訪問も延期せざるを得ない事態に陥りました。

 今回のスマート工場EXPOは、東京ビッグサイトで1月19日から21日の日程で開催されました。私は東京に「まん延防止等重点措置」が出される直前の20日に行ってきましたが、デルタ株とは異なりオミクロン株は重症化するリスクが少ないと報道されているからか、人出は思いのほか多かったと感じました。逆の見方をすれば、今回の展示の主な内容が、DX(デジタルトランスフォーメーション)、カーボンニュートラル、IOT、AI、ロボットなど、日本の産業界にとって切実なテーマであることも関係しているのかもしれません。アフターコロナを見据え、欧米に比べ大きく立ち遅れた日本の経済を、反転させるためのヒントがここにあると言っても過言ではありません。

 私は今回、特にカーボンニュートラルに先進的に取り組んでいる企業にフォーカスし、講演会も受講しました。既に我が国も2050年にCo2排出ゼロを宣言しており、カーボンニュートラルは中小企業の当社と言えども他人事ではありません。今までのように当たり前に化石燃料を燃やし、Co2を排出することなどできない時代が間もなくやって来るのです。ガラスびんのようなエネルギー集約型の産業では、今から取り組んでおかなければ事業の継続すら危ぶまれる事態に陥りかねません。そもそもカーボンニュートラルとは、地球の温暖化を防ぐため、悪玉のCo2の排出される量と吸収される量をイコールにして、これ以上大気中のCo2を増やさないことです。そのためには、省エネを徹底した上で化石燃料から再生可能エネルギーや、Co2を排出しないクリーンエネルギーに転換します。それでもCo2を出してしまったら、回収して貯蔵したり、リサイクルして空気中に放出しないようにします。既に燃焼の過程で発生したCo2を回収して水素と結合させ、メタンガスとして新たなエネルギー源に変換することで、持続可能なシステムを実用化した企業も現れています。省エネ技術では世界に冠たる日本ですから、こうした先端技術と組み合わせれば、新たな産業として世界をリードすることも夢ではないと感じたところです。とは言え、現在究極のクリーンエネルギーとして注目される水素やアンモニアも、インフラが整備されなければ日常的に使用することはかないません。現在カーボンニュートラルの実現には、様々な方式が研究されていますが、今後急速に技術が進む中で、どれが主流になるのかが決まるまでには、もうしばらく時間が必要だとも感じました。

 今回も東京ビッグサイトにIOT、AI、FAなど、製造現場の生産性を改善する先進の技術が集結しました。そんな中で今回私が目を付けたのは、針が数字を示すアナログメーターをカメラで読み取り、そのデータをデジタル化してクラウド上で管理するというもの。当社も含め多くの中小企業の現場では、今もアナログメーターが現役で活躍しています。現在は人がわざわざ現場に出向いてメーターを目視で確認し、改めてタブレットやパソコンに数値を入力する二度手間、三度手間になっていました。もちろん誤入力する危険性もゼロではありません。最先端の技術が導入できれば越したことはありませんが、中小企業には案外このような、現有設備をそのまま生かせるIOTがうれしいものです。

 コロナ第6派の真っただ中、入場するには検温、消毒、マスク着用は必須です。さらに今回は受付も進化を遂げ、コンビニのセルフレジと同様のセルフ受付になっていました。展示会の受付と言えば、従来は窓口ごとに人が配置され、人と人との接触が余儀なくされるばかりでなく、ソーシャルディスタンスとはほど遠い密状態が普通でした。それが今回は受付業務が無人化されていますから、省人化ばかりでなくコロナ感染防止対策としても優れものです。招待状と名刺1枚を機械に通せば、瞬く間にネームプレートが出来上がりました。

代表取締役社長
七島 徹

カレンダー

«1月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31