柏洋通信

2019.01.28

柏洋通信VOL85

スマート工場EXPOに行ってきました。

 1月16~18日にかけて東京ビッグサイトで開催された「スマート工場EXPO」に行ってきました。スマート工場とは改めて解説するまでもないでしょう。IoTを駆使し、 AIや自動運転、ロボット技術などを融合させ、生産性や品質を飛躍的に高めた工場のことです。今回は関連する展示会「ウェラブルEXPO」「ロボテックス」を合わせると、出展企業の数は600社を優に超え、会場を訪れた人たちも3日間で5万人以上に上りました。私は最終日の18日に見学したのですが、昨年を上回る多くの人たちでごった返す会場を目の当たりにし、IoTや関連技術への関心の高さは確実に昨年を上回っていると感じました。また、会場入り口の横に設置された巨大なボードには驚かされました。早くも来年の出展を決めた企業の赤いパネルが次々と貼られ、既にボードはほぼ赤一色です。IoTを取り入れる企業や予備軍が増えているのは事実ですが、それ以上にビジネスチャンスと捉え、新たに参入する企業も急増しているのでしょう。

◆最終日とあって受け付けは長蛇の列。人々の関心の高さがうかがえます。

◆早くも来年の出展を決めた企業の赤いパネルで、ボードはほぼ真っ赤です。

 当社がIoTに期待するのは、一口に言って「止まらない工場」の実現です。当社もこの10年ほどで多くの設備が自動化し、デジタル化しました。たった一つの部品やチップの不具合で設備が止まることは珍しくなく、その結果生産活動全体に重大な影響を及ぼすことは、既に現実のものとなっています。そうした危機感を背景に、当社も遅ればせながらIoTを導入し、「予防保全」に取り組み始めたところです。目指すは壊れる前に予兆を察知し、事前に対処。また例え壊れたとしても、短時間で復旧できる工場です。あらゆるものがインターネットで繋がるようになったことで、当社のような中小企業でも、莫大な費用を掛けずに可能になりました。

 今回もビッグサイトに足を運び、広大な会場を見て回りました。それでも、昨年のように「えっ!!」とびっくりさせられるものに出会うことはありませんでした。それは良い意味での驚きでした。IoTもAIも既に未知の技術ではなくなりました。人々の関心はそれらを駆使して何をするかに移っています。巨大工場の稼働状況をパソコン画面で逐一追えるシステムは、確かに魅力的です。しかし、当社にとって不向きであることは既に了解済みです。むしろパトライトの色の変化をアラームとしてスマートフォンに集約し、履歴を残すことの方がはるかに有効であることを理解しています。当社にとってのIoTは、もはや夢やあこがれではなく、日常的に使い倒さなければならない現実になっているのだと、改めて納得した次第です。

◆一日で見て回るのはとても無理。広大な展示会場を昨年を上回る人々で埋め尽くされました。

代表取締役社長
七島 徹

カレンダー

«1月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31