柏洋通信
2020年02月
2020.02.17
柏洋通信VOL110
スマート工場EXPOに行ってきました。
2月12日から14日までの日程で、東京ビッグサイトの西ホールで開催された「スマート工場EXPO」を覗いてきました。今年で4回目を迎えるこの展示会は、IOT、AI、FA、ロボットが一堂に会し、現代の製造ラインが抱える様々な課題の解決に欠かせない革新的な技術が網羅されています。また同時に「ロボデックス‐ロボット開発・活用展」と「ウエアラブルEXPO‐ウエアラブル開発・活用展」も開催されました。私が訪れたのは最終日の午後とあって、会場内は大勢の来場者でごった返していました。
特に体験のできるパワーアシストスーツのブースでは、長蛇の列ができるほどの盛況ぶりでした。今やAIやロボットは当たり前の時代になりました。
大手ばかりではなく中小企業にも導入が進むだけに、人々の関心も最新の技術や機器に触れるだけで満足するのではなく、自社のラインに導入することを前提に、ブースの担当者と突っ込んだ話をしている姿をあちらこちらで目にしました。ここでは展示会の詳細には触れませんが、生産性の向上や人手不足対策に、改めて当社もうかうかとはしていられないとの意を強くした1日となりました。
さて、今回のお目当ては自動車のマツダが取り組んだ「製造現場における検査工程のスマート化 IVI実証実験(Deep Learning、AI適用)」と題したセミナーでした。マツダではIVI(インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ 日本機械学会生産システム部門が母体)という組織に加わり、製造現場の課題解決に向けて実証実験を行ってきました。今回の発表はそうしたIVIでの取り組みの一つで、「つながるものづくりアワード2018」で最優秀賞を受賞した内容が基になっています。
当社を含め製造ライン上でカメラによる製品の全数検査は当たり前ですが、誤認識による良品の排除や欠点の見逃しは業種を問わず発生しており、そのため人の目で確認する作業がなくならないのが現状です。ディープラーニングやAIの導入で検査精度は飛躍的に高まっているとはいえ、対象物の素材や形状、検査のスピードによってはまだまだ完全な自動化には程遠いものも少なくありません。マツダでも同様の課題を抱えていました。幾つかの事例が紹介されましたが、その中でボディの目視検査の自動化には、従来からベテランの匠の技(目)が欠かせません。デザイナーが求める色は塗料メーカーの定番色とは程遠いものです。「海の深さのようなブルー」や「宝石のルビーのような輝きのある赤」など、光の加減で微妙に変化する色の違いを認識しなければなりません。またボディラインも単純に直線をつないだものではなく、複雑なカーブが幾重にも重ね合わされて形成されています。こうした単純に数値に置き換えることのできない対象に対し、マシンビジョンにディープラーニングとAIを組み込み、匠の技を自動化していく過程にはワクワクさせられました。もちろんそのまま実際の製造ラインに組み込むことは難しいのでしょうが、近い将来人間の目、しかも匠の目がカメラに代わる日が来ることを確信したところです。
七島 徹
2020.02.10
柏洋通信VOL109
17回目の色替を実施しました。
1月20日から24日の日程で、17回目の色替を実施しました。今回は白(透明)から茶への変更となります。前回(白⇒茶)の色替は中5日で行いましたが、今回は中4日ということで、スケジュールに若干の変更が加えられました。
原料の調合比率を段階的に変更する回数に変りはありませんが、日程が1日短縮されたことから投入する時間の間隔を短くしました。さらにカレットを投入するタイミングを早めるとともに、混合比率も高めています。
今回も色替の期間中に大量の気泡が発生するなどの異常事態は見られず、ほぼ計画通りに進行しました。
色替開始から数えて5日目の朝(1月24日)から順次生産をスタートさせ、翌25日には全てのラインで生産を再開しました。その後2月6日に外部の有識者を招いて今回の一連の作業の分析・評価を行いました。その結果を踏まえ、さらにスムーズな生産立ち上げを目指し、次回の色替に活かしていきます。
七島 徹
2020.02.04
柏洋通信VOL108
今年も節分祭に参加しました。
当社のユーザーが主催する節分祭に、今年も参加させていただきました。毎年CMなどに起用されているタレントさんがゲストとしてお起しになるのですが、今年はテレビや映画、そして舞台で活躍されている竹下景子さんです。我々世代にとっては正にマドンナ的な存在です。この節分祭でお目にかかるのは3度目になりますが、今回も思わず見惚れてしまいました。
さて、2月3日の当日には、この日のために特別に設えた櫓の上から、大勢の善男善女たちを前に、「鬼は外」「福は内」と大きな声を張り上げながら、心を込めて豆やお菓子をまかせていただきました。2020年は年初から何かと物騒な事件が続いていることに、心を痛めているのは私だけではないでしょう。
アメリカとイランがあわや全面戦争へ突入かと色めきだったのはつい先日のこと。そうした不安を拭い切れぬままに、今度は新型コロナウイルスによる肺炎が中国で発生し、瞬く間に日本を含む世界に波及してしまいました。今のところ収束の目処は立っておらず、テレビや新聞では連日感染者と死亡者の数が増え続けていると警告します。既に経済的な面でも影響が出始めており、春節で日本を訪れる予定だった中国人観光客のキャンセルが相次いだことから、この時期の百貨店の免税品売上が、昨年に比べて軒並み二桁ダウンとのこと。
文字通り一刻も早く平穏な世の中に戻るよう、「鬼は外」「福は内」の声にも力が入ります。
暦の上では節分の翌日から春を迎えることになります。とはいえ、暖かい陽の光を感じつつも、当分の間日々の生活の上でも企業活動の上でも、慎重なかじ取りが求められることになりそうです。櫓の上から豆をまきながら、改めて身の引き締まる思いを感じる一日となりました。
七島 徹
- 1 / 1