柏洋通信

2018.03.29

柏洋通信Vol.68

  【今年も新入社員がやってきました。】(3/29)

 今年は春の訪れが思いの外早く、当社の入社式を行った3月22日には東京の桜は早くも七、八分咲き。
当社の工場のある福島県二本松市ではまだまだ蕾は固いのですが、桜の開花に負けず劣らず、一足早く待ちに待った2名の新入社員がやってきました。

さて今年も入社式に当り、新入社員を前に恒例の話をしました。
一つは「ガラスびんの魅力と優れている点を理解し、ガラスびんを好きになるとともに、ガラスびんに携わる仕事に誇りを持ってもらいたい」、 そしてもう一つは「柏洋硝子の目指す全員参加型の経営を理解し、実践してもらいたい」というものです。

ガラスびんの魅力と優れた点はと言うと、例年は「安全性」「リサイクル性」「人間の感性や情緒に訴える力」、 この3つを上げていたのですが、今年はさらに1つ加えて「安心して捨てることができる」を加えました。
使い捨て社会からリサイクル社会への転換が、あらゆる分野で共通認識になっている昨今、 「安心して捨てることができる」がアドバンテージになり得るのかと、疑問に思われる方は多いことでしょう。
しかし、現在国内でも問題視され始めた「マイクロプラスチック」を考えてみてください。
自然界で完全に分解できないため、膨大な数の微細なプラスチック片が世界中の海を漂っています。
小魚がそれらを餌と一緒に食べて体内に取り込み、食物連鎖の過程でより大きな魚や海鳥に蓄積されます。
その結果、人間にも密接に関係する自然の生態系を破壊することにつながると、欧米では規制の動きが出始めています。
一方でガラスびんはどうでしょう。
決して奨励するつもりはありませんが、海岸にガラスびんを投げ捨てたとしても、潮の満ち引きや波にもまれるうちに、 数年も経れば細かく砕かれ、最後にはきれいな砂になってしまいます。
これは100%自然の素材でできているからこそ。
カリフォルニアにはかつてゴミ捨て場と化していたある海岸が、今では美しいグラスビーチとして観光名所になっているほどです。
これからは、無理なく自然に戻ることのできる素材が見直されると考えるのは、私だけではないでしょう。

柏洋硝子が目指す会社のあり方は全員参加型の経営。
私はそれをサッカー型経営と呼び、野球と比較して毎年入社式の場で話をしてきました。
ところが、ピョンチャンオリンピックを契機に、サッカー型からカーリング型へと考えが変わってきたのです。  サッカーというスポーツは、選手は監督、会社でいえば社長の基本となる戦略や戦術を理解した上で、 ピッチ上では自ら考え、仲間とコミュニケーションを取りながら、ゴールという目標を目指します。
実際の仕事の場面では、監督から逐一指示が飛ぶ野球型より、現場で刻々と変化する状況を睨みながら、 メンバーが相互にコミュニケーションを取りながら判断し、実行するサッカー型の方がしっくりするはずです。

そこでカーリングです。
今回のオリンピックで初めてじっくり見たと言うのが実情です。
銅メダルに輝いたカーリング女子のLS北見は、「そだねー」や「もぐもぐタイム」など、 和気あいあいとした明るい雰囲気で注目されましたが、私には会社や組織がどうあるべきかを考える上で、気づかされることが多かったのです。
刻々と変わる氷の状況を読みつつメンバー間で情報交換し、限られた時間内でそれぞれが意見を出し合い戦術を練る。  そして相手の出方を見て、想定される幾つかのパターンから最善策を選択する。
最後に「そだねー」で全員が納得したら、後は力を合わせて実行に移します。
戦況に応じた自主的な判断の連続は、日頃から自分で考え行動する習慣が身についていなければできることではありません。
単なる仲良しグループではない成熟したチームに、当社が追い求める理想の仕事の進め方や組織の在り方を見た思いがしました。
これから当社が目指す経営のかたちは、もちろん全員参加のカーリング型経営であることを、入社式で宣言しました。

今年も二人の新しい仲間を迎えることができ、経営者としてこれほどうれしいことはありません。
一日も早く仕事や仲間に馴れ、柏洋硝子の一員として育ってくれることを願ってやみません。

代表取締役社長
七島 徹

カレンダー

«3月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31